ガネーシャの好物|モーダク



インドのモーダク

ナマステ!インドに呼ばれた気がして思い切って渡印してしまった日本人スタッフの稲垣です!
ヒンドゥー教の象の神様、ガネーシャの好物として知られるお菓子を知っていますか?今回は、ガネーシャの大好物、モーダクをご紹介します!

モーダクとは

モーダク(Modak)は、インドの伝統的な甘いデザートで、特にヒンドゥー教の神様であるガネーシャへの奉納物として知られています。ガネーシャは「障害を取り除く神」として崇拝されており、モーダクはガネーシャ・チャトゥルティ(ガネーシャの誕生日を祝う祭り)の際に特に人気のあるお菓子です。
モーダクは、通常、小さな饅頭のような形をしています。丸または半月型で、上部が細くとがっており、その可愛らしい見た目が特徴的です。

作り方

モーダクは、外側の生地を作り、そこに甘いココナッツやナッツを詰めて蒸したり揚げたりして調理されます。イメージとしては餃子や小籠包が近いかなと思います。
  1. 生地作り:米粉や小麦粉を水や牛乳で練り、滑らかな生地を作ります。
  2. 具の準備:ココナッツ、砂糖、ナッツ、カルダモンを混ぜ、具材を作ります。
  3. 包む:生地を小さな丸いボールにしてから薄く伸ばし、その中に具材を入れて包みます。この時に記事を破らずになるべく薄く保ったまま作るのがポイントです。至難の業ですが。(笑)
  4. 蒸すまたは揚げる:包んだモーダクを蒸すことで、柔らかく仕上げたり、外側がカリっとした食感になるように揚げたりします。
  5. 完成!:私のおすすめは温かいうちに食べることです!お好きな方はギーをかけて食べるのも美味しいですよ!

インドのモーダクを作る様子

ガネーシャ・チャトゥルティとの関係

モーダクは、ガネーシャの好物とされています。祭りの時には、信者たちがモーダクをガネーシャの像の前に供え、神の恵みを願います。モーダクは常日頃からインドでみられるわけではありません。ガネーシャ・チャトゥルティ(ガネーシャのお祭り)の期間、特にムンバイを中心によくみられます。ガネーシャ・チャトゥルティが最も盛大に祝われるのがムンバイをはじめとしたマハラーシュトラ州なんです!

感想

中の餡ともちもちの生地がいい具合にマッチしていて、とっても美味しいです!ちなみに私はプネーに行った際にガネーシャ・チャトゥルティの時期と被っていたので食べることができました。そして作ったこともあります。餃子の比にならないくらい難しかったです!崩さずにつつむのが精一杯でした。皮の厚さなんて気にしていられない。初めての方は買うことをおすすめします。(笑)

まとめ

モーダクはインドの伝統的なお菓子で、特にガネーシャ・チャトゥルティに欠かせない存在です。ココナッツやナッツを使った甘い具材が特徴で、蒸したり揚げたりして作ります。かなり限定的なフードなので、期間限定に弱いそこのあなたはぜひ食べてみてください!

インドでのロケーション撮影やイベント開催をお考えの方へ

インドのビジネスハブ、バンガロールでの撮影やイベントのコーディネートをお探しの方、私たちにお任せください。経験豊富なバンガロールコーディネーターが、あなたのプロジェクトを成功に導きます。

当社のサービス

  • インドロケコーディネーターとしての専門知識で、スムーズなロケーション選定と手配を実現。
  • バンガロールコーディネートサービスで、最適なスケジュール管理とロジスティクスを提供。
  • バンガロールの地元ネットワークを活用し、あらゆるニーズに対応します。
バンガロールでの成功を、私たちのコーディネートサービスでサポートします。今すぐお問い合わせください!
日本語対応可能のインド人撮影コーディネーター、日本人取材コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。

***********************
今日のヒンディー語
『ナーリヤル नारियल (naariyal)』=ココナッツ
***********************

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【SNSでインドの最新情報を発信中!】

★Twitter
https://twitter.com/SaptamIndia

★instagram
https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y=

★YouTube
https://www.youtube.com/@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー