【インドの伝統医学】アーユルヴェーダとは?ヨガとの違いは?/インドロケ・コーディネーター
ナマステ!インドに憧れて勢いで就職した日本人スタッフの吉永です!
今回は、日本でもよく聞く「アーユルヴェーダ」についてご紹介いたします。
アーユルヴェーダとはそもそも何?ヨガとの違いは?

弊社はインドでロケハン、リサーチ、アポ取得、撮影ビザ申請のトータルコーディネートを致します。
■■ アーユルヴェーダとは ■■
世界三大伝統医学の一つであり、五千年の歴史をもつインド・スリランカ発祥の伝統医療です。 生活の知恵、哲学の概念も含んでおり、病気の治療と予防だけでなく、より善い人生を目指すもの。
宇宙に存在する五大元素「空、風、火、水、地」から、心と体の基本的な性質を表す3つの体質(ドーシャ)に分けて考えます。 空と風の属性を「ヴァータ」、火と水の属性を「ピッタ」、水と地の属性を「カパ」と言います。 ドーシャのバランスが崩れると心身のバランスにも影響します。自分のドーシャを知ってバランスを立て直すことがアーユルヴェーダの教えです。
■■ ヨガとの違い ■■
どちらも心身の調和を目的としていて、いわば姉妹や親戚のような関係。
ヨガは呼吸法・瞑想法などで自分と向き合うといった「心」の面からアプローチ。 アーユルヴェーダは食生活やハーブ、マッサージなどの「肉体・精神」の面からアプローチをします。
■■ アーユルヴェーダ マッサージ ■■
施術の一つであるオイルマッサージは、以下の効果があるといわれています。
・心身を丈夫にする
・疲れや痛みの軽減
・ストレス回復
・眠りを促す
・皮膚を強くして色つやを良くする
体質に合った薬草オイルを用いたマッサージが行われます。全身にオイルを塗り込んでいく「アヴィヤンガ」。
「シロダーラ」というマッサージは、別名「脳内マッサージ」として知られていて人気があります。
眉間にあるマルマと呼ばれるツボに、一定の時間温めたオイルを流す施術です。 脳を瞑想状態に導き、リラックスさせることで、ストレスを解消する効果があるといわれています。
・
・
・
インドのアーユルヴェーダのことなら、当社へすべてお任せを!
マッサージやハーブの撮影・撮影許可申請・カメラマン手配・カメラレンタル・録音機材レンタル・日本語通訳など実績多数!安心してご相談ください。
日本語対応可能のインド人コーディネーターがリサーチや取材など全てサポートします!お気軽に”日本語”でお問い合わせください。
***********************
今日のヒンディー語
『マーリシュ मालिश』=マッサージ
*********************** ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【SNSでインドの最新情報を発信中!】 ★Twitter https://twitter.com/SaptamIndia ★instagram https://instagram.com/saptam_international?igshid=YmMyMTA2M2Y= ★YouTube https://www.youtube.com/
@SAPTAMFILMPRODUCTIONSINDIA ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インドでのトータルメディアサポートはお任せください インドで取材・撮影、ロケトータルサポート、インドロケ・コーディネーター,、 日本語堪能なインド人コーディネーターが日本人の感覚と要望をしっかりと理解して取材や撮影にかかわるコーディネーション業務を対応します。 コーディネーション業務 : 商品撮影・カタログ用スチール撮影• 報道番組、 企業PRビデオ、 テレビCM, WEB・スチール撮影テレビドラマ, DVD制作, 情報番組ロケ同行ドキュメンタリー番組, ,新聞・雑誌・出版物, 取材・撮影のリサーチ、ロケハン、撮影代行、許可取得、、機材、モデル、キャストなどを手配いたします。 ユーチューバー インドで取材許可は必要です。許可はインド大使館で取得ができます